2025.02.16
■支援物資事前配布計画■
- カテゴリー:
MAPでは支援物資事前配布計画を実施しています。災害が起こる前に支援物資を松山市の1,000箇所に配布しておきます。洋服、品物をご協力いただければ幸いです。また他県の支援物資としても活用いたします。


🟠衣類関連
洋服(どの年代の洋服でもかまいません) 靴下(新品) 下着(新品) ストッキング・タイツ(新品) 靴(新品)長靴(新品) レインコート(新品) ベルト 帽子 など

避難所で一週間後に必要なものを集めています。腐るものは入れないで下さい。
🟠避難所で必要なもの(中古でもかまいません・腐敗しないものでお願いします。)
絵本・おもちゃ・ぬいぐるみ・段ボール(100サイズ程度)・カッター・はさみ・カセットコンロ・カセットボンベ・鍋・フライパン・包丁・掛け時計・ラジオ・クリスタルの花瓶・ウイスキー・ワイン・傘・つめきり・工具・ライター・ランタン・アウトドア用品・タオル・ティッシュ・トイレットペーパー・ラップ・ジップロック・ゴミ袋・延長コードなど
※ダンボールには『がんばれ』『大丈夫』などの応援のメッセージは書かないようにお願いします。
絵本・おもちゃ・ぬいぐるみ・段ボール(100サイズ程度)・カッター・はさみ・カセットコンロ・カセットボンベ・鍋・フライパン・包丁・掛け時計・ラジオ・クリスタルの花瓶・ウイスキー・ワイン・傘・つめきり・工具・ライター・ランタン・アウトドア用品・タオル・ティッシュ・トイレットペーパー・ラップ・ジップロック・ゴミ袋・延長コードなど
※ダンボールには『がんばれ』『大丈夫』などの応援のメッセージは書かないようにお願いします。

〒799-2431愛媛県松山市北条886
(元バンビ玩具店・駐車場10台)
所長 梶原 剛
メール map0808@michikusa.in






責任者 かじわら ごう(梶原 剛)
〒799-2407愛媛県松山市下難波甲318番地1
研究所と言っても、射的や古着屋、野菜販売などもしてる『民間の公民館』です
そこで地域と防災の関わりを研究してます

Matsuyama Citizens @ Actions to Prepare

2024年8月8日南海トラフ注意報発令により発足。「民間主導で松山市を支援する災害支援拠点を1000つくる」を目的に支援物資事前配布計画MAP「みらいの衣装ダンス」計画、わかりやすい防災情報「MAPレポート」取材・作成を実行中。自助と公助を橋渡しする”共助”の可能性を民間ならではの視点で模索する。2025年からはMAP地域防災研究所を設立し、災害時機能する『学びのコミュニティづくり』を研究中。
東日本大震災被災者を筆頭に経営者・福祉施設・歯科医師・獣医師・看護師・臨床心理士・保育士・薬剤師・デザイナー・大学教授・手話通訳者などからなるメンバーで継続かつ循環型の支援を自由に研究しています。
今回の計画で災害支援・備蓄推進を目的とする民間の連携体制ができています。
その情報、知識などを元に株式会社MICHIKUSAが民間として実行しています。

株式会社MICHIKUSA HP michikusa.in
備忘録→MAPレポート